幸福のサイクルへリードする
90日 和やかマインドメソッド
アダルトチルドレン専門カウンセラー平風かずのぶです
また、同じことでつまずいてしまうあなたへ
「いつも頑張ってるのに、なぜかうまくいかない」
「また同じことでモヤモヤしてる…」
「人間関係、どこに行っても似たようなパターンになる」
そんなふうに感じたことはありませんか?
私は以前、まさにこの「不幸福のサイクル」から抜け出せずにいました。
職場でもコミニュティーでも、人に気を遣いすぎて疲れ果て、心の中では「どうせまたダメだろう」とあきらめていた時期もありました。
でもあるとき、“ある考え方”に出会ったことで、少しずつ、心の景色が変わっていったんです。
「具体と抽象」を知って、心がほどけ始めた
その考え方とは、具体と抽象という思考の視点。
たとえば…
「あの人がまたLINEを返してくれなかった」
「職場で上司にキツく言われた」
「同僚にまた傷つくことを言われた」
これらはすべて“具体的な出来事”です。
私たちはつい、「この出来事」ばかりを見て、反応してしまいがちです。
具体のままでは、問題の本質は見えないのです。
抽象の視点が必要なんです。
つまり、「なぜ私はこれにこんなに反応するのか?」
「これは私の人生で繰り返されてきた、どんなパターンなのか?」
と、少し視点を引き上げて、“心の構造”に気づいていくことが大切なのです。
私が気づいた「くり返し」のパターン
私は、自分にこんな「意味づけ」をしていたことに気づきました。
怒られる=存在価値がない
頼られる=いい子でいなきゃ
嫌われるかも=本音を言っちゃいけない
この思い込みは、幼い頃の家庭環境からつくられたものでした。
大好きだった父が突然いなくなった記憶。
母に迷惑をかけまいと「いい子」でいた過去。
でも、それらの“記憶”が「今の私の見え方」を決めていたなんて、当時は思ってもいませんでした。
実は多くのカウンセラーが語らない視点
「抽象化」は、自分を責める苦しみから救ってくれます。
私が伝えたいのは、心のパターンには“仕組み”があるということ。
自分がダメなんじゃなくて、無意識の構造がそうさせていただけ。
だからこそ、責めなくていい。
むしろ、気づいてあげることが何よりの癒しになるんです。
「また怒られた」
じゃなく
「私は“人に嫌われる=価値がない”と思い込んでいた」
と、ひとつ抽象度を上げて捉え直すことで、感情の揺れが静まります。
これはまるで、自分の人生の“地図”を上空から眺め直すような体験。
すると、見えなかった道や、抜け道が少しずつ見えてくるんです。
心の迷路から抜ける鍵は、「意味づけのアップデート」
アダルトチルドレンの克服には、「具体的な出来事」ばかりに反応しない力が大切です。
そして、「これは何を意味しているんだろう?」と、やさしく問い直す力が必要です。
その問いかけは、自分を否定するためじゃなく、自分をもう一度、取り戻すために。
私たちは、出来事そのものではなく、それにどんな“意味”を与えるかで、人生の感じ方がまるで変わってきます。
今のあなたが、過去のパターンをやさしく書き換えて、“未来の自分”と出会えますように。
私もまだその道の途中ですが、一緒に風通しのいい心で、生きていけたら嬉しいです。

あなたを応援しています。
お試しカウンセリングのお申込みはラインでもお受けしています。
ラインにご登録いただいた方へは三大特典として【特典1】『アダルトチルドレンヒーロタイプ克服の秘訣4つの軸』と【特典2】『アダルトチルドレンが人からの言葉に二度と傷つかなくなる法則』と【特典3】『アダルトチルドレンを克服し幸福になるための三つのルール』をお贈りさせて頂きます。
ライン友達追加
