不安 イライラ 無気力 感情のフタをあけることで
自分の本当の声がみつかり
人生をのびのびと楽しめるようになる
幸福のサイクルへリードする
90日 和やかマインドメソッド
心理カウンセラー平風かずのぶです
先日クライアントA様からこのようなお悩みのご相談がありました。
「上司と会話が噛み合わないです。いつも支配的で高圧的に振る舞ってきます。思いやりが全く感じられません。関わるとすごくしんどくります。なんでこんな振る舞い方するのか理解できません。どう対応すればいいでしょうか?どうすればいいでしょうか?」

常に関わらないといけない職場の上司とこのような関係なら本当におつらいですよね。
解決策は、ずばり!「相手と自分の心に境界線を引く事」です。
なぜなら相手の振る舞いや思考パターンは相手側の問題であり、そこに対してあなたが悩み苦しんでいるのは相手の側に入ってしまっているからなのです。
例えば「この人のこういう考えは私とは違う考えなんだ。」とまず気づいて線を引いて、相手の側から抜け出せば、それだけでこちらの心の苦しさは減って来ます。
お悩み相談頂いたクライアントのA様にこのことを伝えたところ
A様「え?そんなことで解決できるんですか?私は上司をなんとかしたいんですけど・・・・・・」
そうですよね。普通上司を何とかしたいって思いますよね。それを分かったうえで私はA様に以下のようにお伝えしたんです。
私「残念ながら上司は変わらないんですね。上司を変えようとすればあなたが辛くなるだけですよ。ストレスがたまるだけです。それはもう割り切りましょう。相手と自分にしっかり線を引いて、辛さから脱出しましょう。上司との関係は崩さず、あなただけが楽になる最適な方法がこれなんですよ。」
このことを伝えたところ、A様は「分かりました。」と言われて半信半疑の様子でした。
そして後日Aさんからこんな報告を頂きました。
A様「各段に楽になりました!最初はこんなことで?って思ってたんですが、自分が思っていた以上に楽になりました。ありがとうございます!」
A様は楽になりましたが、なぜ楽になったのでしょうか?
もう少し詳しく見ていきましょう。
それはAさんが「今、自分がイライラして境界線を超えて相手の心側に入ったと気づいたからです。」
先ず自分の感情と相手の心の側に入ったと気づいたことで客観視ができたのです。自分の感情を客観視出来るとそれだけで驚くほど楽になれるのです。
もしかしたらA様が上司と全くかみ合わず上司が支配的にあなたに振る舞うというのは上司が「発達障害のひとつのアスペルガー症候群」であった可能性も高いのです。
あなたの上司もそのような特性がある可能性もあるのです。
職場内でそのような特性のある上司の下で働き、上司の共感性の無さや高圧的な態度で苦しむ人のことを職場カサンドラ症候群と言います。
ここ最近、職場のお悩みの相談を聴いていてこの職場カサンドラ症候群が増えていると実感しています。
上司側は共感性や思いやりなくとも仕事はでき多くの成果を出している場合が多いです。上司にも悪意はないのです。
そして部下側は真面目な方が多く、自分に責任があると感じで苦しみ続けるか、上司へ憎しみを持ち続け精神状態が辛く、最悪はうつ病を発症する場合もあるのです。
あなた自身が悩む必要はありません。
あなたは自分を責める必要なんて1ミリもないのです。
悩みながらもこのホームぺージにたどりついたということは、あなたおつらい中でも何かを模索し続けていらっしゃる。本当によくがんばっている方なんです。
心に境界線を引くための先ず第一歩目は「気づく」ということです。
更に詳しく相手と自分に境界線を引いて心を楽にする方法を知りたい方はお試しカウンセリングにてお教えしますね。
聴くだけでなく、悪循環を断ち切り幸福のサイクルへとリードするカウセンリングです。
毎月5名様まで1時間、通常12000円を1000円で受け付けています。
あなたとお会いできるのを楽しみにしています。